Questionよくある質問
商品全般について
-
賞味期限が過ぎた商品は食べても大丈夫ですか?
当社では賞味期限が切れた商品はおいしさと品質が保証できないため、未開封であっても召し上がっていただくことはお控えいただいています。
なお、開封後は賞味期限に関わらず、お早めに召し上がってください。 -
商品を売っているお店を知りたいです。
ピエトロお客様相談室へお電話、もしくはメールフォームからお問い合わせください。
お問い合わせの際は、お探しの
・商品名
・内容量
・ご希望の地域(○○市内や区町名など)
をお伝えください。
ご希望の地域内で販売店をお探しします。なお、商品や地域によってはお近くに販売店がない場合や、在庫状況などによりご案内できない場合がございます。
お客様相談室お問い合わせページはこちら
-
増粘剤(キサンタンガム)とは何ですか?
キサンタンガムはでん粉(トウモロコシ等)や糖類を発酵させて作る天然増粘多糖類です。
ドレッシングやソースに粘度をつけ、野菜やパスタに絡みやすくするために使用しています。 -
販売終了・リニューアルした商品の一覧はありますか?
販売終了・リニューアルした商品の一覧はこちらからご確認ください。
-
商品はどこでつくっているのですか?
ピエトロ創業の地である福岡市近郊の古賀市にある自社工場でつくっています。(一部商品をのぞく)
ドレッシングについて
-
ドレッシングがよく混ざりません。
ドレッシングのボトルを上下ではなく、左右に振ると中身がよく混ざります。お試しください。
-
280mlドレッシングの使用後、容器の分別はどのようにしたらいいですか?
●ドーム型キャップ・ラベル
プラスチックとして、お住まいの自治体の定めるルールに従って分別して、処分してください。●ボトル・中栓
ボトル、中栓ともに中身に油を使用しているため、油が付着したプラスチック容器になります。
中栓を外さずにボトルにつけたまま、油が付着したプラスチック容器として、お住まいの自治体の定めるルールに従って分別して、処分してください。【ご注意】
280mlドレッシングボトルの材質はPET(ペットボトルと同じ材質のプラスチック)ですが、中身に油を使用していること、また、遮光による品質保持のためボトル自体に着色しているため、ペットボトルとしてのリサイクルの対象外となっています。 -
ドレッシングの賞味期限が短いのはなぜですか?
ピエトロのドレッシングは製造工程で一切加熱をしない“非加熱製法”でつくるドレッシングです。
そのため、一般的なドレッシングと比べて賞味期限が3ヶ月と短くなっています。
その分、素材の旨みや風味をお楽しみいただけるのが特長です。 -
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」の中に浮遊物があります。
ドレッシングに使用しているたまねぎの繊維質です。
品質には問題ありませんので、安心して召し上がってください。 -
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」に入っている黒い粒々、赤い粒々は何ですか?
具材として使用している「ブラックオリーブ」と「レッドピメント(赤ピーマン)」です。
具材として使用している「ブラックオリーブ」と「レッドピメント(赤ピーマン)」です。
-
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」から赤いビニールのようなものがでてました。
具材のレッドピメント(赤ピーマン)の皮の可能性が考えられます。
品質には問題ありませんので、安心して召し上がってください。 -
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」に使用している油(食用植物油脂)の種類は何ですか?
ドレッシングに使用している食用植物油脂は大豆油となたね油をブレンドしています。
※ドレッシングの種類によって、それ以外の油も使用しています -
コレステロールとは何ですか?
コレステロールとは、脂質成分のひとつです。肉類や魚類、卵類など動物性油脂に多く含まれています。
体内の細胞を作ったり、ホルモンの原料となったり、栄養素の消化吸収に関わる、人の体には欠かせない成分です。
しかしながら、最近の食生活の変化などが原因でコレステロール値の上昇が問題になっており、バランスの良い摂取が必要です。 -
ドレッシングのパッケージに表示がある「公正マーク」とは何ですか?
全国ドレッシング類公正取引協議会の定める規約に従い、適正な表示をしているドレッシングにつけられるマークです。
-
ドレッシングの中身がいつもと違い、白っぽくドロっとしています。
ドレッシングが気温や冷蔵庫内などで低温になった場合、ドレッシングの主な原材料であるたまねぎに含まれる繊維が油と絡まり、白っぽくドロっとなる(ゼリー化する)場合があります。通常、常温で1時間ほど置いておくと元に戻ります。
戻りにくい場合には少し暖かい所に一時的に置いておくと元に戻ります。
なお、この現象は品質には問題ありませんので、安心して召し上がってください。 -
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」と「ピエトロドレッシング グリーン 和風しょうゆ」に含まれる「小麦・大豆」は何由来ですか?
● 「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」
小麦→しょうゆ由来
大豆→しょうゆ、食用植物油脂(大豆油)由来● 「ピエトロドレッシング グリーン 和風しょうゆ」
小麦→しょうゆ由来
大豆→しょうゆ、食用植物油脂(大豆油)、発酵調味料由来※それ以外のドレッシングについて お客様相談室 お問い合わせページはこちら
-
ドレッシングは開封後いつまで食べられますか?
開封後の商品は賞味期限まで召し上がっていただけます。
ただ、時間経過とともにおいしさも失われていきますので、開封後はできるだけお早めに召し上がってください。なお、開封後は冷蔵庫で保存してください。また、冷蔵庫で保存の際は商品を清潔にお取り扱いください。
-
ドレッシングの保存方法を教えてください。
開封前は直射日光、高温下はさけて常温で保存してください。
開封後は冷蔵庫に保存し、お早めに召し上がってください。 -
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ 600ml」の蓋が固くて開きません。
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ 600ml」は容量が大きく重量感がある商品のため、落下を防止するため、キャップが若干固い造りになっています。
◆開けやすい開け方
テーブルの上にボトルを置き、片方の手でボトルを支えます。
もう片方の手でキャップの部分を持っていただき、真上ではなく斜め上方向に引っ張ってパカッと開けてください。
キャップを真上に引っ張ると、手が滑ったり、力が分散して開けにくくなります。「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ 600ml」は容量が大きく重量感がある商品のため、落下を防止するため、キャップが若干固い造りになっています。
◆開けやすい開け方
テーブルの上にボトルを置き、片方の手でボトルを支えます。もう片方の手でキャップの部分を持っていただき、真上ではなく斜め上方向に引っ張ってパカッと開けてください。 キャップを真上に引っ張ると、手が滑ったり、力が分散して開けにくくなります。 -
280mlシリーズのドーム型のキャップの閉め方がわかりません。また、それにより中身が漏れることがあります。どうしたらいいですか?
ドーム型のキャップを時計回りに回すと、カチっと音がして蓋が閉まります。
ドーム型のキャップがカチッと音がするまできちんと閉まっている状態であれば、中身が漏れない造りになっています。
ご使用の際、ボトルを振る前に必ずドーム型のキャップがカチッと音がするまで閉まっているかをご確認ください。※2016年4月にキャップを変更しています。
注ぎ口の中ネジ栓をなくし、ドーム型のキャップだけで蓋ができるようになりました。
ドーム型キャップの内側の中心が、突起状になっていて、ドーム型キャップのみで注ぎ口のフタができる造りになっております。ドーム型のキャップを時計回りに回すと、カチっと音がして蓋が閉まります。
ドーム型のキャップがカチッと音がするまできちんと閉まっている状態であれば、中身が漏れない造りになっています。
ご使用の際、ボトルを振る前に必ずドーム型のキャップがカチッと音がするまで閉まっているかをご確認ください。※2016年4月にキャップを変更しています。
注ぎ口の中ネジ栓をなくし、ドーム型のキャップだけで蓋ができるようになりました。
ドーム型キャップの内側の中心が、突起状になっていて、ドーム型キャップのみで注ぎ口のフタができる造りになっております。 -
「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」と「ピエトロドレッシング グリーン 和風しょうゆ」の違いは何ですか?
オレンジキャップのドレッシング「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」は、創業時からご愛顧いただいている、ピエトロで一番人気の定番商品です。
厳選した国産のたまねぎの搾り汁に、九州の醸造所に特注している甘みのあるしょうゆなどを合わせてつくっています。グリーンキャップのドレッシング「ピエトロドレッシング グリーン 和風しょうゆ」は、オレンジキャップと同じ和風しょうゆ味ですが、オレンジキャップのドレッシングと比較して、油分を70%カット、カロリーを60%カットしているヘルシータイプです。
また、オレンジキャップのドレッシングはたまねぎの搾り汁のみを使っていますが、グリーンキャップのドレッシングはすりおろしたまねぎを使っているので、具材感を楽しむことができます。
パスタソースについて
-
「おうちパスタ」は開封後いつまで食べられますか?
開封後の商品は賞味期限まで召し上がっていただけます。
ただ、時間経過とともにおいしさも失われていきますので、開封後はできるだけお早めに召し上がってください。なお、開封後は冷蔵庫で保存してください。 また、冷蔵庫で保存の際は商品を清潔にお取り扱いください。
-
「おうちパスタ」の使用後、容器の分別はどのようにしたらいいですか?
●ドーム型キャップ・ラベル
プラスチックとして、お住まいの自治体の定めるルールに従って分別して、処分してください。●ボトル・中栓
ボトル、中栓ともに中身に油を使用しているため、油が付着したプラスチック容器となっています。
中栓を外さずにボトルにつけたまま、油が付着したプラスチック容器として、お住まいの自治体の定めるルールに従って分別して、処分してください。【ご注意】
おうちパスタボトルの材質はPET(ペットボトルと同じ材質のプラスチック)ですが、中身に油を使用しているため、ペットボトルとしてのリサイクルの対象外となっています。 -
「おうちパスタ」の保存方法を教えてください。
開封前は、直射日光、高温下はさけて常温で保存してください。
開封後は、冷蔵庫に保存し、お早めに召し上がってください。
-
「おうちパスタ」は加熱しなくても食べられますか?
「おうちパスタ」シリーズは全種類、加熱・非加熱どちらでもお使いいただけます。
-
レトルトのパスタソースは夏場の暑い時期も常温で保存して大丈夫ですか?
夏場など外の気温が高い時は室内も暑くなりますが、お家の中での保存、かつ、未開封であれば腐敗はしません。
しかしながら、直射日光の当たる場所や、密閉されてとても高温になる場所での保存はお控えください。
味や色、香りの劣化につながります。
調味料について
-
調味料(「PATFUTTE」「CHILLIES!」「ピエトロCHEF'Sガーリックオイル」)は開封後いつまで食べられますか?
開封後の商品は賞味期限までお召し上がりいただけます。
ただ、時間経過とともにおいしさも失われていきますので、開封後はできるだけお早めに召し上がってください。 -
調味料(「PATFUTTE」「CHILLIES!」「ピエトロCHEF'Sガーリックオイル」)の保存方法を教えてください。
開封前・開封後ともに直射日光、高温下はさけて常温で保存してください。
-
「ピエトロCHEF'S ガーリックオイル」に入っているガーリックチップは取り出せますか?また、食べられますか?
ガーリックチップはオイルへの風味出しの目的で加えており、オイルが入っている途中でガーリックチップを取り出すことができません。
オイルを使い終わった後であれば、ガーリックチップを取り出して召し上がっていただくことが可能です。
オイルを使い終わった後に、金色のキャップを回して外すと白いキャップの口が大きく開いていますので、ボトルを傾けると、ガーリックチップが取り出しやすくなります。
また、取り出したガーリックチップは召し上がっていただけます。
スープについて
-
レトルトのスープは夏場の暑い時期も常温で保存して大丈夫ですか?
夏場など外の気温が高い時は室内も暑くなりますが、お家の中での保存、かつ、未開封であれば腐敗はしません。
しかしながら、直射日光の当たる場所や密閉されてとても高温になる場所での保存はお控えください。
味や色、香りの劣化につながります。
冷凍商品について
-
冷凍ピザ「クワトロフォルマッジ」の表面にカビのようなものが見えますが、これは何ですか?
原材料のゴルゴンゾーラ由来の青カビですので、安心して召し上がってください。
※ゴルゴンゾーラは、青カビタイプのブルーチーズの一種で、イタリアの代表的なチーズのひとつです。
※青カビの色や分布には個体差があります。 -
冷凍スパゲティの麺が白く硬くなっています。どうしてこうなるのですか?
冷凍保存中の温度変化により、部分的に麺の水分が失われて乾燥してしまったものと考えられます。
お召し上がりいただけますが、乾燥した部分は食感が損なわれている場合があります。 -
冷凍商品の袋に空気が入っている(膨らんでいる)のですが問題ありませんか?
冷凍庫の温度変化などにより袋の中に空気が入ることがあり、その現象と考えられます。
冷凍状態で保存されており、外袋に目立つ異常がなく、賞味期限内であれば召し上がっていただいても問題ございません。
ただし、腐敗によるガスの影響で袋が膨らむことがあります。腐敗臭がする場合や、商品に異常がある場合は、召し上がることはお控えください。 -
一度解凍し、冷蔵庫に保存していた冷凍商品は食べられますか?
冷凍状態から調理する設定の商品のため、一度解凍した商品を召し上がることはお控えください。
-
一度解凍した冷凍商品を、再冷凍して保存することはできますか?
一度解凍したものを再び冷凍すると品質が変わることがありますので、召し上がることはお控えください。
公式アプリ・ファンポイントについて
-
公式アプリのPIETRO Fun!Pointのお誕生日ポイントが消えています。
お誕生日ポイントが失効している可能性があります。
お誕生日ポイントは、お誕生日月の1日に付与しており、有効期限は付与から3ヶ月間となっています。なお、お誕生日ポイントはアプリの会員証にてご確認いただけます。
また、お誕生日ポイントの失効月に2回(月初と失効1週間前)アプリのプッシュ通知にてポイントの失効をご連絡しておりますので、アプリのプッシュ通知の設定をオンにしてください。
プッシュ通知の設定をオフにされている場合、通知が届きませんので、その場合は、先ほどのアプリ会員証でのポイント有効期限のご確認をお願いします。※通常ポイントについて
通常ポイントはレストランやショップのご利用、オンラインストアや通販でのご購入金額に応じて付与いたします。
通常ポイントの有効期限は最終利用日より2年間です。 -
公式アプリのPIETRO Fun!Pointの会員のステージが更新されていません。
毎年1月1日から同年最終日(オンラインストアは最終出荷日)までのご利用金額に応じて、翌年1月1日にステージを更新いたします。
-
機種変更しました。公式アプリの引き継ぎはどうしたらいいですか?
機種変更後、公式アプリを再度ダウンロードしていただき、アプリを開き、ホーム画面上部の「登録済みの方はログイン」を押してください。
次のページのログイン画面で、ログインID(メールアドレス)、パスワードを入力してログインすると、引き継ぎが完了します。
ポイントもそのまま引き継がれますので、ポイント履歴よりご確認をお願いいたします。オンラインのご利用もございましたら、お手数ではございますが、オンラインページにも再度ログインしてください。
ご不明なことなどがございましたら、ピエトロお客様相談室にお問い合わせください。
お客様相談室お問い合わせページはこちら
-
公式アプリの登録アドレスを忘れてしまいました。どうしたらいいですか?
ご登録アドレスをお忘れの場合は、ピエトロお客様相談室へお問い合わせください。
お客様相談室お問い合わせページはこちら
-
公式アプリのパスワードを忘れてしまいました。どうしたらいいですか?
パスワードの再設定をしてください。
①ピエトロ公式アプリを開いて、ホーム画面上部の「登録済みの方はログイン」を押してください。②ログインIDとパスワード入力のページになりますので、「パスワードを忘れた方はこちら」を押してください。
③メールアドレスの欄に、アプリ初回登録時のアドレスを入力し、「次へ」ボタンを押し、次の画面で「送信」ボタンを押すと、「指定されたメールアドレスにパスワード変更用URLを送信しました」と表示されます。
④アプリを一旦閉じて、メールの受信トレイに「ピエトロ公式アプリ」パスワード変更に関する手続きについてと書かれたメールが届いているかのご確認をお願いいたします。
⑤メール本文に、パスワード変更のURLが青い文字で添付されております。
URLを開いた画面に新しいパスワードを2回ご入力いただき、「更新」ボタンを押すと、次の画面に「登録情報を変更しました」と表示されます。この5つの手順が完了したら、ログインが可能となります。
ご不明なことなどがございましたら、ピエトロお客様相談室にお問い合わせください。お客様相談室お問い合わせページはこちら
レストランについて
-
レストランの予約は出来ますか?
ご予約をご希望の店舗に直接ご連絡をしてください。
全国のレストラン・店舗一覧はこちら
※店舗によってはご予約を承れない場合があります。予めご了承ください。 -
レストランは商品の購入だけでも利用できますか?
レストランは商品のご購入だけでもご利用いただけます。
※店舗により取り扱いが異なります。
その他
-
ピエトロの名前の由来は何ですか?
スパゲティが大好きな羊飼いのおじさんが主人公の、イタリアの民話「羊飼いのピエトロ」が名前の由来です。
「ピエトロ」は、イタリア人男性のポピュラーな名前で、みんなに愛され、慕われる存在でありたいという願いを込めて、1980年のレストラン創業の際に名付けました。
ピエトロのロゴマークの絵や、レストランの入口に立っている人形は、通称“ピエトロおじさん”と呼ばれています。