はじまりは一軒のレストラン
1980年12月9日、福岡市・天神三丁目の路地に
小さなレストラン「洋麺屋ピエトロ」をオープンしました。
スパゲティといえばミートソースやナポリタンが主流だった当時、
「炊きたてのご飯に合うものは、茹でたてのスパゲティにも合う」
というコンセプトで、明太子や高菜、納豆などの食材を取り入れ、
和と伊(イタリアン)を融合させたメニューが次第に話題となり、
オープン1周年を迎えるころには、行列のできる店となりました。
ピエトロドレッシングの誕生
茹でたてのスパゲティを召し上がっていただくために、茹で時間をお客様にお待ちいただく間、出していたサラダにかけていたのは、新鮮な国産たまねぎと、甘みのある九州のしょうゆをベースに、レストランの厨房で創業者・村田シェフが手作りしていたドレッシングです。日本人の味覚になじむ、まろやかな和風テイストが評判となり、「このドレッシングだと、子どもも主人もサラダをよく食べるので分けてください」と何人ものお客様からリクエストをいただきました。そのご要望にお応えするため、ドレッシングをワインの空き瓶に入れた“おすそわけ”からはじまり、「洋麺屋ピエトロ」のオープンから2年ほど経った頃、百貨店での販売を開始。その後、全国放送のテレビショッピングでの紹介をきっかけに、人気商品の仲間入りをしました。
創業当初から約10年間、毎晩レストランを閉めてから朝方まで
レストランの厨房で、おいしくなれと“想い”を込めて手作りしていたドレッシング。
この味を、工場で作っても変わらない「ピエトロの味」として提供し続けたい。
その想いを受け継いだピエトロの工場を、わたしたちは“大きな厨房”と呼んでいます。
創業当初から約10年間、毎晩レストランを閉めてから朝方までレストランの厨房で、おいしくなれと“想い”を込めて手作りしていたドレッシング。この味を、工場で作っても変わらない「ピエトロの味」として提供し続けたい。その想いを受け継いだピエトロの工場を、わたしたちは“大きな厨房”と呼んでいます。
レストランのメニューと同じように、作りたてのおいしさをお客様に届けたい。全国に商品を送り出すようになった今も、その“想い”を大切にしています。手作りの工程を多く残し、工場で働くひとりひとりが丁寧に心を込めて作っています。
大量生産では作れない「おいしさ」を守るために、たとえば、ドレッシングの『仕込み』には、レストランの厨房で使うサイズの2倍の大きさの“寸胴鍋”で一日に何度も“少しずつをたくさん”繰り返し作っています。
年間約2,200万本(2016年実績)のドレッシングを作るようになった現在も、巨大なタンクで一気に作ることはせず、味がぶれないよう、効率よりもおいしさに重きをおいた作り方を続けています。
たとえば「にんにく」。大量生産の工場なら、すでにすりおろしたものを購入して使えば効率的です。でも、ピエトロでは、レストランのシェフが、野菜の下ごしらえに時間をかけるように、「にんにく」の外皮をむき、小分けし、すりつぶす作業もすべて自分たちの手で行います。
ピエトロドレッシングを、いつも変わらぬおいしさに仕上げるため、
季節ごとに産地や品種を吟味した国産たまねぎを100%使用しています。
ピエトロドレッシングを、いつも変わらぬおいしさに仕上げるため、季節ごとに産地や品種を吟味した国産たまねぎを100%使用しています。
たまねぎの水分や旨味が抜けてしまうのを防ぐために、茶色の外皮だけをむき、へたと根の部分は切り落とさないまま工場=“大きな厨房”に運びます。
傷んだたまねぎが混ざるとおいしいドレッシングはできません。
そのため、一日に約20,000個の国産たまねぎを、ひとつずつ
“人の手”で2つに割り、傷んだ部分や芽が入っていないかなどを
“人の目”で確かめます。質の良いものだけを厳選し、ピエトロの味の決め手である、新鮮な「たまねぎジュース」を搾ります。
製造工程で一度も熱を加えない「生タイプドレッシング」なので、たまねぎやしょうゆなど、素材の旨味や風味がまるごと生きています。作りたてのおいしさをそのままボトルに詰めています。
ピエトロドレッシングは嬉しいコレステロール0。
健康志向の方にも安心してお使いいただけます。