なんとなく「大さじ1は15g」と覚えている方も多いかもしれませんが、それは「水」の場合の話です。砂糖や他の調味料は密度や形状が異なるため、同じ大さじ1でも重さが大きく変わります。
例えば、砂糖大さじ1を15gとして誤って計算してしまうと、知らないうちに分量にズレが生じ、料理の味に影響が出てしまうのです。
今回は、砂糖の種類別の重さや、その他の調味料の正確な分量も紹介します。正しい計量で、レシピ通りのおいしさを再現しましょう。
砂糖大さじ1は何グラム?
砂糖の重さは、種類により異なります。
代表的な砂糖の、種類ごとの「大さじ1あたりの重さ」は次の通りです。
砂糖の種類 | 大さじ1あたりの重さ |
上白糖 | 約9g |
グラニュー糖 | 約12g |
三温糖 | 約9g |
黒糖 | 約9g |
料理やお菓子作りで分量に迷ったときは、この数値を参考にすると計量の失敗を防げます。
特にグラニュー糖は、他の砂糖に比べて重いため、代用する際は注意しましょう。
砂糖小さじ1は何グラム?
砂糖の計量は、大さじだけでなく、小さじの重量も覚えておくと便利です。
以下に、代表的な砂糖の、種類ごとの「小さじ1あたりの重さ」をまとめました。体積が小さいため、大さじほど重量に大きな違いは生じません。
砂糖の種類 |
小さじ1あたりの重さ |
上白糖 | 約3g |
グラニュー糖 | 約4g |
三温糖 | 約4g |
黒糖 |
約4g |
その他の調味料のグラム数一覧
砂糖と同様に、他の調味料も大さじ1あたりのグラム数は一律ではありません。液体か固体か、また密度の違いにより重さが異なります。
以下に、身近な調味料の「小さじ1」「大さじ1」「カップ1(200ml)」あたりの重さを一覧にまとめました。
調味料 | 小さじ1 | 大さじ1 | カップ1 |
砂糖(上白糖) | 3g | 9g | 130g |
水 | 5g | 15g | 200g |
酢 | 5g | 15g | 200g |
酒 | 5g | 15g | 200g |
醤油 | 6g | 18g | 236g |
みそ | 6g | 18g | 230g |
みりん | 6g | 18g | 230g |
塩 | 6g | 18g | 240g |
小麦粉(薄力粉・強力粉) | 3g | 9g | 110g |
片栗粉 | 3g | 9g | 130g |
油 | 4g | 12g | 180g |
バター | 4g | 12g | 180g |
ケチャップ | 5g | 15g | 230g |
マヨネーズ | 4g | 12g | 190g |
出典:独立行政法人 国立健康・栄養研究所「『栄養摂取状況調査のための標準的図版ツール(2009年版)』に基づく重量目安表(2009年版)」
この表を活用すれば、調味料の「正しい分量」がひと目で分かり、味のブレを防げます。料理初心者から上級者まで、ぜひ覚えておきたい目安です。
【豆知識】調味料によって重さが変わる理由
ここまでで紹介したように「大さじ1」といっても、調味料ごとに重さは異なります。
なぜなら、計量スプーンが量っているのは体積(ml)であり、重さ(g)ではないためです。
調味料ごとの形状(液体・固体)や、結晶の大きさにより密度が異なるため、同じスプーン1杯でも重さが変わります。
正確に計量するには、重量の違いを理解しておく必要があります。
料理初心者もおいしく作れる簡単レシピ2選
最後に、誰でも簡単に作れるとっておきのレシピを紹介します。調味料を正しく計量して、ブレのないおいしさを再現してみてください。
野菜たっぷり ピエトロビビンバ
材料(2人分)
- 雑穀米(温かいもの)…200g
- ほうれん草…1株
- にんじん…1/4本
- もやし…50g
- まいたけ…50g
- あいびき肉…50g
- 卵黄…1個
- 砂糖…小さじ2
- しょうゆ…小さじ2
- いりごま…適量
- ピエトロドレッシング 和風しょうゆ…大さじ2~3
作り方
- 野菜は食べやすい大きさに切り、ラップをしてレンジで1分加熱し、ドレッシングであえる。
- フライパンであいびき肉を炒め、砂糖としょうゆで味つけする。
- 器に雑穀米、1、2、卵黄をのせ、いりごまをかける。
彩り豊かな野菜とひき肉をピエトロドレッシングで味つけした、栄養バランスの良いビビンバです。
野菜は手軽にレンジで調理し、温かい雑穀米に具材と卵黄をのせれば完成します。忙しい日にもぴったりの時短レシピです。
パンプキンマフィン
材料(3~4人分)
- PIETRO A DAY 北海道産かぼちゃのポタージュ…1/2袋
- ホットケーキミックス…200g
- 卵…2個
- バター…80g
- 砂糖…80g
作り方
- 材料を全部合わせてしっかり混ぜる。
- マフィン型に油を塗って型に1を流す。
- 180℃に予熱しておいたオーブンで20~25分焼く。
かぼちゃのやさしい甘みが広がる、しっとり食感のパンプキンマフィンです。ピエトロのかぼちゃポタージュを使うことで、手軽に本格的な味わいが楽しめます。レトルトのスープとホットケーキミックスで簡単に作れるので、おやつや手土産にもおすすめです。焼きたての香ばしさをぜひお楽しみください。
まとめ
「砂糖大さじ1杯は15g」と勘違いしがちですが、それは水の場合で、実際は種類によっても重さが異なります。同じ砂糖でも上白糖は約9g、グラニュー糖は約12gと差があるため、重量で計量する際は正しい知識が必要です。
他の調味料も同様に、大さじ1杯の重さはさまざまなので、紹介した表を活用して分量を把握すれば、料理の仕上がりが安定します。レシピを参考に料理する際も、調味料の重さを意識しながら作れば、再現性がグッと高まるはずです。日々の調理にぜひ役立ててみてください。
監修者プロフィール

小森 幸夫(こもり ゆきお)
1971年3月29日生まれ。 シェフ歴30年以上にのぼるピエトロの名物シェフ。野菜ソムリエの資格も持つ。 ホテル・レストランシェフとして10年経験を積んだ後、縁あってピエトロへ入社。 日々厨房に立ち、商品のアレンジメニューやおいしい食べ方を追求しながら、繊細かつユーモラスなメニューの開発を担当。また、大人向け、子ども向けの幅広いジャンルの料理教室も開催するなど、ピエトロの多くの事業に携わっている。